Blog | OoHiRa -(株)大平自動車-  
   

能代市の中古車選びは、OoHiRa(大平自動車)へ。大平自動車は、秋田県能代市で中古車販売・整備・車検・鈑金・ロードサービスを取り扱う会社です。

     
営業時間:9:00-18:00(日祝休)
TEL.0185-55-3131
FAX.0185-54-1486

ブログ

R56 ジョンクーパー クラッチ交換

2021年11月9日 火曜日

R56も登場してから年数が10年以上もたちました。

色々と壊れる前に、フルメンテナンスしていきたいと思います。

今回のメンテナンス内容は、

・タイミングチェーン交換

・クラッチ交換

・ウォーターポンプ交換

・サーモスタットハウジング交換

・エンジンマウント交換

・ロアアームのブッショ交換

・バノスバルブ、テンショナー…ETC

と色々とありますが、長く乗っていくには、少なからずとも、大きな交換部品も致し方ないのです。

フロント廻りを取り外して行きます。

左右ドライブシャフトなどを、取り外して行きます。

エンジン取り外しましたら、クラッチ交換をしていくために、ミッションを分離させます。

クラッチを取り外します。

エレメントハウジングの取り外し、バキュームポンプも取り外します。

サーモスタットハウジング、ウォーターポンプも交換していきます。

バキュームポンプの内側Oリングは本来、手に入らないのですが、

特別ルートで手に入ります(笑)

クランクシールは後ろ側です。

エンジン脱着時しかシール部は交換できないので必ず交換します。

ロアアームのブッシュも交換です。

ロアアームのブッシュもエンジン脱着時には、

必ず交換しておいた方が良いです。

タイミングチェーン、テンショナーの交換です。

なんとチェーンカバーが劣化により粉々に割れていました。

オイルパンを取り外しかけらを取り出します。

チェーンも新品に比べて伸びています。

そもそも、エンジンの中身にプラスチック部品を使っていること自体が、あり得ないですけどね💦💦

タペットカバーパッキンも当然新品に交換です。

クランク前側シールも交換します。

エンジン周りに限らずトルク規定レンチは大事です。

クラッチのレリーズシリンダーも交換します。

その他ボルト類Oリングなど換えられる物は全て変えました。

無事全てを組み終わり、オイル交換をして終了です。

走りがどれだけ変わったのか、楽しみですね😊

セレナ エアコン効かない

2021年11月4日 木曜日

「エアコンが効かなくてやばい!!」との事で入庫です。

診断機につないで診てみます。

低圧はまぁ許すとして、高圧高すぎですね…と言うより、ファン回ってない!!

コンデンサーの熱が冷えないので、高圧が上がるのは当たり前だとして、一応確認の為、

コンデンサーに水をかけ冷やしてみます。

見る見る数字が正常に戻って行きましたね。

これで、ファンが回っておらずコンデンサーが冷えないためと言うことがわかりました。

次にファンが壊れているのか、リレーかセンサーか配線が断線、短絡しているのか確認していきます。

ファンモーターから電圧を図るときちんと13Vきています。

なのに、ファンが回らないとなると、モーターの故障です。

リレーもOKです。

ファンモーターを交換したら無事にエアコンも効きました😄

ベンツ W246 メンテナンス

2021年11月2日 火曜日

いつもありがとうございます😌

今回はベンツW246のオイル交換、クーラント、エアコンガス・エアコンフィルターなどの交換です!

メンテナンスにすごく気を付けて下さり、車もかなり喜んでいますね😄

オイルエレメントはエンジン奥側にあります。

 

アンダーカバーを外してオイルを抜きます。

クーラントの交換は右側ライナーを少し取り外して行います。

赤の部分のドレーンからクーラントを抜き取ります。

 

取り外したオイルエレメントです。

純正を取り付けて行きます。

エレメントキャップのOリングにもオイルをつけます。

規定トルクでキャップを締めつけます。

今回使用するオイルはロイヤル最強オイルXPRと最強添加剤SOD-1を注入させて頂きました!!

DCTオイルも交換したいとの事でしたが、まだ大丈夫でした✨

クーラントはケミテックの輸入専用LLCを注入していきます。

真空になる機会を取り付けて一気に注入していきます。

エア抜き不要なので、時間短縮にもなり、エンジンにも優しいです。

次はエアコンリフレッシュです。スナップオンDUALPROを使い隅から隅まで、

リフレッシュします。添加剤のワコーズパワーエアコンプラスも注入しました。

測定結果外気温34℃の時室内は7℃!!

十分すぎる結果です😆

室内フィルターの交換です。

ダッシュボードの下にあります。

取り外したエアコンフィルターです。

フィルターの中に色々なゴミが入っています💦💦

新品のエアコンフィルターを交換します。

綺麗な空気は大事です!!

今回は日常メンテナンスと言うより、いかに快適に運転が出来るかというメンテナンスでした。

安心感があると、運転気分も気持ちよくなれるものです。

何より、愛車のためにリフレッシュしてあげたので、より愛着がつくはずです😊

ありがとうございました😌

F56 クーパーS ガタガタ音 

ミニクーパが、おかしい!!との事で入庫しました。

ちなみに自社のミニ子です。(先代のミニ子はお嫁に行きました!!とっても良い人に嫁がせて頂きました😊)

車乗り込んで、ギアを入れると、ゴー!!っと…これはエンジンマウントだ!!(心の声…)

確認のためボンネットの中を覗いて見てみると、見えずらい!!が…この感覚マウントしかないと、

ニュータイプなみの感を信じて、ヘッドライトを外して見てみると…

マウントが思いっきりビームサーベルで切られている…しかもオイルが漏れている…

ミニ…R系の弱点でもあったのに治っていない!!F系もダメか?!

と言うことで、リガズィからニューガンダムにはなれませんでした。

(話が脱線してしまいすいません😅💦(笑))

と言うことで、マウント交換のため邪魔になる部品をサクサク外しています。

カバーやら配管のステーなどを取り外していきます。

こちらが新品の状態です。取り外した逆の順で組付けて行きます。

はい!!無事に終わり振動も無くなりましたとさ😄🎵

E92 M3 DCTオイル交換

2021年10月28日 木曜日

M3のDCTオイル、フィルターストレーナーオイルパン交換です。

DCTオイルは大事です!!と言うより、オイル全般が大事なのは当たり前ですが、

エンジンオイルみたいに、パパっとかえることができないので、ATオイル達は過酷な訳ですし、

しかも、メーカー交換しなくても良いと言うし…

『ンなわけあるかい!!』オイルがある以上、鉄と鉄が交じり合う、

摩擦しあう時点で汚れるだろーってなるのです。

なので…オイルパン外して全交換していきます。

アンダーカバーを外します。DCTオイルパンが見えたらドレーンから抜きます。

BMW特有の抜けるオイル流れ型です😊

オイルパンを取り外します。ストレーナーが見えますので、ストレーナーを取り外して行きます。

今回の交換部品達です。フィルター…ゲトラグだってさ…これで1万~だってさ…

取り外したオイルパンです。それと、フィルターはミッション横に入っています。

DCTのホース部から、オイル漏れが、あったためOリングも交換します

ストレーナーを規定トルクで締めていきます。ボルト2個で止められていますが、

2個ともトルクが違います。

5Nmと8Nmです(^^)

オイルパンも取り付けて行きます。

規定トルクは10Nm±1ですね😊

DCTオイルはロイヤルパープルのシンクロマックス!!

35GTRにもベストマッチしますよ~(*^^*)

それと、最強SOD-1もお忘れなく!!

湯量調整をしていきます。DCTオイルはすぐ油温があがっていきますので、

診断機とにらめっこです。オーバーフローさせていき調整します

DCTのクラッチあたりなど調整は診断機で行います。

ついでに最新のプログラミングとコーディングを行います。

(調子が悪い時以外はなるべくやらないほうが良いのですが(;^ω^)

無事に最新M3のプログラミングをアップデートしました😊

(無事できて良かった😅💦)

こちらが、最優先のDCTクラッチ学習なので本来はこちらのみで良いのです。

オイル漏れを確認しまして、終了です。クラッチの繋がりが、スムーズになり、さらに速くなりました!!

V8NA420PS恐るべし!!

お問い合わせ

TEL.0185-55-3131

FAX.0185-54-1486

営業時間:9:00-18:00(年中無休)