エアコンステーションDUALPROの続き

エアコンステーションDUALPROの続き
エアコンが効かないと絶叫して自転車整備工場に見てもらったら、コンプレッサーの故障ですよ
~万円になります!!と言われました。
夏場のエアコン無しは地獄なので修理したのも束の間、3か月もたたない内に、またコンプレッサーの
故障、、、、
実はあるあるなんです!!
コンプレッサー交換したのに、何か調子が悪い、、、、。
これも、あるあるなんです。
全てこうなるのは、ちゃんと理由があるのです!!
何故なら、コンプレッサーが壊れる原因はほぼ焼き付けによる故障ですが、オイル不足による
焼き付けになることで、金属同士の摩耗による鉄粉がでます。
その鉄粉が、配管を廻り、コンデンサーを詰まらせると言う悪循環をもたらし、全て交換しないと
治らないと言う最悪な事態を招いてしまうのです。(~十万円)
焼き付けや何らかの故障でコンプレッサーを取りかえる場合は必ず配管フラッシング洗浄を
しなければなりません。このフラッシング洗浄を機能もDUALPROで施工できるのです!!
コンプレッサーの配管を外し、中間ホースを取りつけます。フィルター付きのホースです
洗浄の仕方は、配管内の鉄粉を3000gと言う多量なエアコンガスを使って、押したり、引っ張ったりして
吸引洗浄します。
主にバックリターン方式、パルス方式などがあります。
この機会と出会うまでは、配管洗浄はどれほどのブレーキパーツクリーンを使い、そして、洗浄を
諦めたことか、、、、、。
エアコン修理は、きちんと治さないと、いつまでたっても治らないので、コンプレッサー交換の時は
コンプレッサーから出てる、配管内に鉄粉があるかを確認しましょう!!
エアコンが不調な時は、一度きちんと診断してくださいね💛