エアコンステーションスナップオンDUALPROの実力

皆さんこんにちは(^^)/
今回はエアコンステーションスナップオン DUAL PROについてご紹介させていただきます!
内容詰まったお話にまりますので二つにわけてご紹介させていただきます。
どうぞ最後までお付き合いください_(._.)_
皆さん、エアコンガスが汚れるってご存じですか?
正確に言えばエアコン配管内にあるオイルが汚くなっているのですが、、、
(。´・ω・)?
どういうことだろうと思われる方、もしくはこの記事をご覧なった後に、エアコン機能が果たして
大丈夫なのかと疑問に思われる方もいらっしゃることでしょう!
なので、わかりやすいように実車からエアコンを取り外しご説明していきたいと思います。
(以外とみなさんに好評です!!)
それでは、なぜ、エアコンガスをメンテナスをしないといけないのか。
自動車のエアコンガスにはR134aとR1234yfとあります。
(R12はこの機会では施工ができないので省きます)
まずは、R134aですが、国産車の8~9割はこのガスを使用しています。
R134aのガスは吸水性が高くR134a用ガスオイル(PAG)も吸水性が高いのです。
新車購入から1年間でエアコンガスは約10%減ります。
そして、減った分何が重点されるのかと言いますと、私たちが吸っている空気が重点されます。
その空気の中に、水分が含まれているので、その水分をガスとオイルで吸収してしまうんですね!!
日本は梅雨がありますし、雪も降ります。雪は乾燥ですが、夏はジメジメして湿度が高いですね。
低圧側のパイプのつなぎめ(Oリング)で密着している所や、ガスを注入するバルブからの
空気吸引があります。たとえ、ガス漏れが無くとも、宇宙空間みたいで、超真空状態でないかぎり、空気は
超超微量ながら、侵入するのです。
スナップオンDUALPROでは真空にする時
水分は全て引っ張られますので、(フィルター内の水分も)
水分カラカラのミイラ状態にしてくれます。
水分ゴミ無し状態にしてくれます
水分は天敵です!!
なぜかといいますと
エキスパッションバルブの凍結。エアコンが冷える原理は、病院で注射をするときに、
アルコールを塗りますね?スースーして冷たく感じる時にアルコールが塗られている
皮膚が熱を奪って蒸発しているからなのです。エアコンガスも液体を霧状に吹き付けて蒸発するときの
熱を奪った箇所(エボパレーター)の空気が冷たくなるのを風にしています。
その霧状にする部分が、水分で凍ってしまう。
わかりやすく言えば、スプレー缶の噴射する部分が、凍って出なくなるということです。
そうすると、エアコンシステムが効きません。
その2エボパレーターの内部に水が溜まり内側から北斗神拳のように穴が開いたりします!!
ですので、エアコンシーズンになる前に混入してた水分を、取り出しましょう!!
スナップオンDUALPROでは、水分を吸着したR134aガスを99.99%までの精度
(100%はこの世にないので) での新品のガスレベルまで復活させます!
(新品ガスでも、手動マニホールドゲージでガスを入れたらエアコンガスが機械を通していないので、
空気が入りやすくなります。)
エアコンは壊れたら高額になりますので、エアコンメンテナスは、必ず必要です!!
そして、壊れてしまいましたら。フラッシングが必要になります!!
こちらの説明は次へ続きます✨